車椅子や福祉用具の販売・レンタルまで
できるをふやす、のぞみをかなえる。わたしたちは「幸和ライフゼーション」です。

特定福祉用具販売

TOP > 特定福祉用具販売
ご存知ですか?
特定福祉用具は購入価格の1割負担で購入できます。

※一定以上の所得のある方は、2割負担となります。

特定福祉用具 特徴・利用方法

特定福祉用具販売とは、ご自宅での介護負担を軽減するために必要な福祉用具の購入費を年間10万円まで支給してくれるサービスです。

福祉用具のうち、使用しているうちに品質や形状が変化するものや、衛生面や心理面で再利用が難しいものが「特定福祉用具」として定められており、購入後に申請をすると介護保険が支給されます。

※ 特定福祉用具に定められている福祉用具の購入の場合のみ
※購入費用の1割(一定以上所得者は2割)を、対象者が負担する必要があります。ただし、10万円を超える費用は全額自己負担となります。

特定福祉用具 の基礎知識

特定福祉用具、こんな時に!

・入浴や排せつ時に使う福祉用具をレンタルするのは気が引ける
・購入しようと思っていた福祉用具が特定福祉用具に定められているものだった

特定福祉用具販売の利用対象者

・要支援(1~2)、要介護(1~5)と認定された方
40~64歳までの方については要介護状態となった原因が、16種類の特定疾病による場合が認定の対象となります。

特定福祉用具販売の費用

特定福祉用具購入費の支給限度基準額(同一年度内で10万円まで)の範囲内でかかった費用の1割(一定以上所得者は2割)が自己負担となります。

※支給限度額については、在宅サービスの支給限度額とは別枠となります。

特定福祉用具販売の申請方法

都道府県から「特定福祉用具販売」の指定を受けた事業所で購入し、費用をいったん利用者が全額支払います。

その後、申請書や領収書などの必要書類を添えて市区町村の「介護保険課」などの窓口に申請をします。必要書類については、購入前に窓口で確認されることをおすすめします。

市区町村が申請内容を審査したうえで、自己負担分と限度額を超えた分を除いた額が支給されます。

制度利用の流れ
1. 担当のケアマネジャーにサービスの利用を相談

担当のケアマネジャーに現状困っていることを伝え、特定福祉用具販売の利用を検討
                              ▼
2. ケアプランを作成

実際に利用したいサービスの内容や利用頻度などをケアマネージャーと打ち決め、利用したいサービス提供事業者と話し合いの上決定
                              ▼
3. サービス提供事業者と契約後、サービスの利用開始

ケアプランが完成後、直接サービス事業者と契約を結びサービスの利用を開始

特定福祉用具の品目





福祉用具